| タイトル | ぼくのあいぼうはカモノハシ |
|---|---|
| タイトルヨミ | ボク/ノ/アイボウ/ワ/カモノハシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Boku/no/aibo/wa/kamonohashi |
| 翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:Rufus und sein Schnabeltier |
| 著者 | ミヒャエル・エングラー‖作 |
| 著者ヨミ | エングラー,ミヒャエル |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Engler,Michael |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | ミヒャエル/エングラー |
| 著者標目(ローマ字形) | Engura,Mihyaeru |
| 著者標目(著者紹介) | ドイツ生まれ。児童文学作家。コミックや広告の仕事を経て作家になる。児童書や劇の脚本などを執筆している。 |
| 記述形典拠コード | 120003032460001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120003032460000 |
| 著者 | はたさわ/ゆうこ‖訳 |
| 著者ヨミ | ハタサワ,ユウコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 畑沢/裕子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hatasawa,Yuko |
| 記述形典拠コード | 110003334960001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003334960000 |
| 著者 | 杉原/知子‖絵 |
| 著者ヨミ | スギハラ,トモコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 杉原/知子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Sugihara,Tomoko |
| 記述形典拠コード | 110003038560000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003038560000 |
| 出版者 | 徳間書店 |
| 出版者ヨミ | トクマ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tokuma/Shoten |
| 本体価格 | ¥1400 |
| 内容紹介 | オーストラリアにはどうやって行くの? バスに乗る? ボート? それとも…。ドイツの男の子ルフスと、人間のことばをしゃべるカモノハシのとぼけたやりとりが楽しい、ゆかいな冒険物語。 |
| 児童内容紹介 | ドイツにくらす男の子ルフスはある日、人間のことばをしゃべるカモノハシにであいました。動物園(どうぶつえん)からにげだしてきたというカモノハシは、ふるさとのオーストラリアに帰るのを手伝(てつだ)ってほしいといい…。気のやさしい男の子と、おしゃべりなカモノハシのずっこけ冒険記(ぼうけんき)。 |
| ジャンル名 | 98 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220020030000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220020100000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-19-865151-0 |
| ISBN | 978-4-19-865151-0 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2020.8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2020.8 |
| TRCMARCNo. | 20033445 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2020.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202008 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5229 |
| 出版者典拠コード | 310000185830000 |
| ページ数等 | 170p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 943 |
| NDC10版 | 943.7 |
| NDC分類 | 943.7 |
| 図書記号 | エボ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B1B3 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2172 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 原書の言語 | ger |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20200807 |
| 一般的処理データ | 20200806 2020 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20200806 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |