| タイトル | 月の満ちかけ絵本 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ツキ/ノ/ミチカケ/エホン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Tsuki/no/michikake/ehon |
| 著者 | 大枝/史郎‖文 |
| 著者ヨミ | オオエダ,シロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大枝/史郎 |
| 著者標目(ローマ字形) | Oeda,Shiro |
| 著者標目(著者紹介) | 早稲田大学一文美術史科卒業。大日本印刷企画部を経て、(株)シーガル設立。暦の会会員。 |
| 記述形典拠コード | 110003140660000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003140660000 |
| 著者 | 佐藤/みき‖絵 |
| 著者ヨミ | サトウ,ミキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 佐藤/美紀 |
| 著者標目(ローマ字形) | Sato,Miki |
| 記述形典拠コード | 110001781090001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001781090000 |
| 件名標目(漢字形) | 月 |
| 件名標目(カタカナ形) | ツキ |
| 件名標目(ローマ字形) | Tsuki |
| 件名標目(典拠コード) | 510390900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 天体観測 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | テンタイ/カンソク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tentai/kansoku |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540314700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 暦 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | コヨミ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Koyomi |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540393300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 月 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ツキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tsuki |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540394400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 七夕 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | タナバタ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tanabata |
| 学習件名標目(ページ数) | 12-13 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540217700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 春 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ハル |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Haru |
| 学習件名標目(ページ数) | 18-19 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540766400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 月見 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ツキミ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tsukimi |
| 学習件名標目(ページ数) | 20-21 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540619200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 秋 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | アキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Aki |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540766600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 日食 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ニッショク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Nisshoku |
| 学習件名標目(ページ数) | 35 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540388400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 月食 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ゲッショク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Gesshoku |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540394700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 干潮・満潮 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カンチョウ/マンチョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kancho/mancho |
| 学習件名標目(ページ数) | 36 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540351200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | クレーター |
| 学習件名標目(カタカナ形) | クレーター |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kureta |
| 学習件名標目(ページ数) | 37 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540103000000000 |
| 出版者 | あすなろ書房 |
| 出版者ヨミ | アスナロ/ショボウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Asunaro/Shobo |
| 本体価格 | ¥1200 |
| 内容紹介 | 新月から明けの三日月までの月の満ちかけの仕組みを紹介。月と宇宙の豆知識も教えます。2012年〜2019年の「月の満ちかけ表」も収録した、親子で学べるユニークな「月観察」の本。 |
| 児童内容紹介 | なぜ新月は見えないの?月の満ちかけはどうしておこる?その周期は?日食や月食はどうしておきるの?1日目の月「新月」から、29日目の月「明けの三日月」まで、月のひとめぐりをイラストとともに説明します。月と宇宙(うちゅう)の豆知識(まめちしき)、月の満ちかけ表ものっています。 |
| ジャンル名 | 46 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010130020 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7515-2695-8 |
| ISBN | 978-4-7515-2695-8 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2012.9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2012.9 |
| セットISBN(13桁) | 978-4-7515-2665-1 |
| セットISBN | 4-7515-2665-1 |
| TRCMARCNo. | 12047697 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2012.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201209 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0060 |
| 出版者典拠コード | 310000158850000 |
| ページ数等 | 39p |
| 大きさ | 27cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 446 |
| NDC10版 | 446 |
| NDC分類 | 446 |
| 図書記号 | オツ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B3 |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 掲載日 | 2012/12/19 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1783 |
| ベルグループコード | 09H |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20130906 |
| 一般的処理データ | 20120912 2012 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20120912 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 第1階層目次タイトル | はじめに |
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | 月の動き 月の満ちかけ |
| 第1階層目次タイトル | 1日目の月 新月(しんげつ) |
| 第1階層目次タイトル | 2日目の月 二日月(ふつかづき) |
| 第1階層目次タイトル | 3日目の月 三日月(みかづき) |
| 第1階層目次タイトル | 7日目の月 上弦の月(じょうげんのつき) |
| 第1階層目次タイトル | 13日目の月 十三夜(じゅうさんや) |
| 第1階層目次タイトル | 15日目の月 満月(まんげつ) |
| 第1階層目次タイトル | 春の満月(はるのまんげつ) |
| 第1階層目次タイトル | 秋の満月(あきのまんげつ) |
| 第1階層目次タイトル | 16日目の月 十六夜(いざよい) 17日目の月 立待月(たちまちづき) |
| 第1階層目次タイトル | 18日目の月 居待月(いまちづき) 19日目の月 寝待月(ねまちづき) |
| 第1階層目次タイトル | 23日目の月 下弦の月(かげんのつき)、二十三夜月(にじゅうさんやづき) |
| 第1階層目次タイトル | 26日目の月 二十六夜月(にじゅうろくやづき) |
| 第1階層目次タイトル | 28日目の月、29日目の月 明けの三日月(あけのみかづき) |
| 第1階層目次タイトル | 満ちかけひとめぐりは29日半の旅 |
| 第1階層目次タイトル | 月と宇宙の豆知識 |
| 第2階層目次タイトル | 月までの距離、月の大きさは? |
| 第2階層目次タイトル | 日食と月食のふしぎ |
| 第2階層目次タイトル | 潮の満ち引きとは… |
| 第2階層目次タイトル | 月のもようは、なにに見える? |
| 第2階層目次タイトル | 月の満ちかけ表 2012年〜2019年 |