| タイトル | 雄太昆虫記 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ユウダイ/コンチュウキ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Yudai/konchuki |
| サブタイトル | ぼくのアシナガバチ研究所日記 |
| サブタイトルヨミ | ボク/ノ/アシナガバチ/ケンキュウジョ/ニッキ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Boku/no/ashinagabachi/kenkyujo/nikki |
| 著者 | 中川/雄太‖作 |
| 著者ヨミ | ナカガワ,ユウダイ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中川/雄太 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nakagawa,Yudai |
| 著者標目(著者紹介) | 1988年長野県生まれ。2000年「アシナガバチから学ぶ」で長野県学生科学賞作品展覧会優良賞受賞など、小学校在学中に受賞多数。卒業後、ニュージーランドのランギトト・カレッジに留学。 |
| 記述形典拠コード | 110003744450000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003744450000 |
| 件名標目(漢字形) | あしながばち(脚長蜂) |
| 件名標目(カタカナ形) | アシナガバチ |
| 件名標目(ローマ字形) | Ashinagabachi |
| 件名標目(典拠コード) | 510002000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | あしながばち |
| 学習件名標目(カタカナ形) | アシナガバチ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ashinagabachi |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540001800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 観察記録 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カンサツ/キロク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kansatsu/kiroku |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540531600000000 |
| 出版者 | くもん出版 |
| 出版者ヨミ | クモン/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kumon/Shuppan |
| 本体価格 | ¥1300 |
| 内容紹介 | コアシナガバチが一番好きなのは醬油味? ひとりの少年が小学校4年生から6年生にかけてアシナガバチを観察し続け、たくさんの疑問と発見と感動をまとめた観察日記を再編集した本。 |
| 児童内容紹介 | 1人の少年が、3年間、名前をつけてアシナガバチを観察し続け、昆虫の生活を学び、疑問と発見と感動を綴った観察絵日記や写真記録をもとに、一冊に再編集した本です。コアシナガバチにバーラと名づけて観察し、またセグロアシナガバチの観察にも夢中になりました。そして女王バチの園子と出会いと別れを経験します。 |
| ジャンル名 | 47 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010130050 |
| ISBN | 4-7743-0631-2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2002.3 |
| TRCMARCNo. | 02016360 |
| Gコード | 30959702 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2002.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200203 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1740 |
| 出版者典拠コード | 310000167910000 |
| ページ数等 | 127p |
| 大きさ | 21cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 486.7 |
| NDC10版 | 486.7 |
| NDC分類 | 486.7 |
| 図書記号 | ナユ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B3B5F |
| 賞の名称 | 産経児童出版文化賞 |
| 賞の回次(年次) | 第50回 |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1273 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1269 |
| ベルグループコード | 09H |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0004 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20130510 |
| 一般的処理データ | 20020405 2002 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |