| タイトル | 福祉がわかるシリーズ |
|---|---|
| タイトルヨミ | フクシ/ガ/ワカル/シリーズ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Fukushi/ga/wakaru/shirizu |
| タイトル標目(全集典拠コード) | 728733400000000 |
| 巻次 | 1 |
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000001 |
| 多巻タイトル | 福祉ってなに? |
| 多巻タイトルヨミ | フクシ/ッテ/ナニ |
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Fukushi/tte/nani |
| 各巻のタイトル関連情報 | 暮らしを支えるしくみ |
| 多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) | クラシ/オ/ササエル/シクミ |
| 多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kurashi/o/sasaeru/shikumi |
| 著者 | 稲葉/茂勝‖著 |
| 著者ヨミ | イナバ,シゲカツ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 稲葉/茂勝 |
| 著者標目(ローマ字形) | Inaba,Shigekatsu |
| 著者標目(著者紹介) | 1953年東京都生まれ。大阪外国語大学・東京外国語大学卒。子どもジャーナリストとして著作活動を続ける。 |
| 記述形典拠コード | 110003733750000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003733750000 |
| 著者 | 池上/彰‖監修 |
| 著者ヨミ | イケガミ,アキラ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 池上/彰 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ikegami,Akira |
| 記述形典拠コード | 110002972680000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002972680000 |
| 件名標目(漢字形) | 社会福祉 |
| 件名標目(カタカナ形) | シャカイ/フクシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Shakai/fukushi |
| 件名標目(典拠コード) | 510410600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 社会福祉 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シャカイ/フクシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shakai/fukushi |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540485100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 福祉 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | フクシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Fukushi |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540487800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 日本国憲法 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ニホンコク/ケンポウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Nihonkoku/kenpo |
| 学習件名標目(ページ数) | 6-11 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540386600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 国民の義務 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | コクミン/ノ/ギム |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kokumin/no/gimu |
| 学習件名標目(ページ数) | 8-11 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540664500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 権利 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ケンリ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kenri |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540927700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 基本的人権 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | キホンテキ/ジンケン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kihonteki/jinken |
| 学習件名標目(ページ数) | 10-11 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540301600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 法律 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ホウリツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Horitsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 12-13 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540435000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 社会保障 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シャカイ/ホショウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shakai/hosho |
| 学習件名標目(ページ数) | 14-19 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540485500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 生活保護 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | セイカツ/ホゴ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Seikatsu/hogo |
| 学習件名標目(ページ数) | 14-17 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540706300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ボランティア |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ボランティア |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Borantia |
| 学習件名標目(ページ数) | 18-19 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540185400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 税 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ゼイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Zei |
| 学習件名標目(ページ数) | 20-25 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540491200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 消費税 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショウヒゼイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shohizei |
| 学習件名標目(ページ数) | 20-21,24-25 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540822500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 貧困 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヒンコン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hinkon |
| 学習件名標目(ページ数) | 26-29 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540540000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 教育 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | キョウイク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kyoiku |
| 学習件名標目(ページ数) | 27 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540376000000000 |
| 出版者 | ミネルヴァ書房 |
| 出版者ヨミ | ミネルヴァ/ショボウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Mineruba/Shobo |
| 本体価格 | ¥3000 |
| 内容紹介 | 福祉ってなに? どうして大事なの? 福祉の言葉の成り立ちや、福祉に関する法律、社会保障、外国と日本の社会保障費、子どもの貧困率など、福祉の基本となる考えをわかりやすく解説する。 |
| 児童内容紹介 | 国には、国民が安全で安心な生活を送れるようにする義務(ぎむ)があります。それを「福祉(ふくし)」とよびます。福祉という言葉の成り立ち、福祉に関する法律(ほうりつ)、社会保障(ほしょう)、日本の貧困(ひんこん)家庭の現実(げんじつ)など、福祉の基本(きほん)について解説(かいせつ)します。 |
| ジャンル名 | 40 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010080000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-623-08875-1 |
| ISBN | 978-4-623-08875-1 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2020.2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2020.2 |
| TRCMARCNo. | 20006215 |
| 出版地,頒布地等 | 京都 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2020.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202002 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8028 |
| 出版者典拠コード | 310000198360000 |
| ページ数等 | 31p |
| 大きさ | 27cm |
| 刊行形態区分 | C |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 369 |
| NDC10版 | 369 |
| NDC分類 | 369 |
| 図書記号 | イフ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 巻冊記号 | 1 |
| 利用対象 | B3B5 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2148 |
| 配本回数 | 全3巻1配 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20200214 |
| 一般的処理データ | 20200212 2020 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20200212 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 第1階層目次タイトル | (1)福祉って、なに? |
|---|---|
| 第2階層目次タイトル | ・「福祉」という言葉 ・「福祉」という言葉は新しい! |
| 第1階層目次タイトル | (2)日本の福祉のはじまりは日本国憲法 |
| 第2階層目次タイトル | ・日本国憲法とともに ・日本国憲法の「福祉」についての記述 ・人の幸福感と福祉 |
| 第1階層目次タイトル | (3)権利と義務の社会 |
| 第2階層目次タイトル | ・「権利」と「義務」の意味 ・国民の三大義務 ・「権利を有し、義務を負ふ」とは ・「納税の義務」と福祉 |
| 第2階層目次タイトル | ・基本的人権とは? ・義務をはたさない人は権利がないの? ・国民の三大義務をはたせない人たち |
| 第1階層目次タイトル | (4)福祉に関する法律の改正 |
| 第2階層目次タイトル | ・福祉の対象者の変化 ・「社会的弱者」とは ・福祉に関する現在の基本的な法律 |
| 第1階層目次タイトル | (5)「社会保障」とは? |
| 第2階層目次タイトル | ・社会保障政策と生活保護 ・生活保護の内容 ・「生活保護」という言葉 |
| 第1階層目次タイトル | ■生活保護受給者に対するイメージ |
| 第1階層目次タイトル | (6)外国と日本の社会保障費 |
| 第2階層目次タイトル | ・社会保障費をささえるもの ・社会保障費を減らそうとする日本 |
| 第2階層目次タイトル | ・イギリスにはじまるボランティアの歴史 ・日本のボランティア |
| 第1階層目次タイトル | (7)日本の消費税 |
| 第2階層目次タイトル | ・消費税導入の理由 ・もう1つの理由は少子高齢化 ・消費税はどこまで上がる? |
| 第2階層目次タイトル | ・そもそも税金とは? ・おもな税金のつかい道 ・普通税と目的税 ・もし税金がなかったら? |
| 第1階層目次タイトル | (8)世界各国の消費税 |
| 第2階層目次タイトル | ・スカンディナヴィア3国では? ・消費税率の高さと消費活動 ・日本は8%でも不満? |
| 第1階層目次タイトル | (9)日本の子どもの貧困率 |
| 第2階層目次タイトル | ・子どもの相対的貧困率 ・子どもの教育格差 ・福祉と教育 |
| 第1階層目次タイトル | (10)日本の貧困家庭の現実 |
| 第2階層目次タイトル | ・さまざまな貧困化の理由 ・お金だけの問題ではない |
| 第1階層目次タイトル | ■池上先生からのメッセージ 現代の「貧しさ」について |
| 第1階層目次タイトル | 資料 |
| 第1階層目次タイトル | さくいん |