| タイトル | アイヌ文化の大研究 |
|---|---|
| タイトルヨミ | アイヌ/ブンカ/ノ/ダイケンキュウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Ainu/bunka/no/daikenkyu |
| サブタイトル | 歴史、暮らし、言葉を知ろう |
| サブタイトルヨミ | レキシ/クラシ/コトバ/オ/シロウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Rekishi/kurashi/kotoba/o/shiro |
| シリーズ名 | 楽しい調べ学習シリーズ |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | タノシイ/シラベ/ガクシュウ/シリーズ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Tanoshii/shirabe/gakushu/shirizu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 608729100000000 |
| 著者 | 中川/裕‖監修 |
| 著者ヨミ | ナカガワ,ヒロシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中川/裕 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nakagawa,Hiroshi |
| 記述形典拠コード | 110001323330000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001323330000 |
| 件名標目(漢字形) | 北海道 |
| 件名標目(カタカナ形) | ホッカイドウ |
| 件名標目(漢字形) | アイヌ |
| 件名標目(カタカナ形) | アイヌ |
| 件名標目(ローマ字形) | Hokkaido |
| 件名標目(典拠コード) | 510081600000000 |
| 件名標目(ローマ字形) | Ainu |
| 学習件名標目(漢字形) | アイヌ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | アイヌ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ainu |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540066500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 北海道 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ホッカイドウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hokkaido |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540267400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 地名 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | チメイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Chimei |
| 学習件名標目(ページ数) | 8-9 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540297600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 先住民族 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | センジュウ/ミンゾク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Senju/minzoku |
| 学習件名標目(ページ数) | 10-11 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540248700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 服装 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | フクソウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Fukuso |
| 学習件名標目(ページ数) | 12-15 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540396200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 食生活 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショクセイカツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shokuseikatsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 16-19 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540589000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 住まい |
| 学習件名標目(カタカナ形) | スマイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sumai |
| 学習件名標目(ページ数) | 20-25 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540241000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 年中行事 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ネンジュウ/ギョウジ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Nenju/gyoji |
| 学習件名標目(ページ数) | 26-27 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540354000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 結婚 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ケッコン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kekkon |
| 学習件名標目(ページ数) | 28 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540502200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 冠婚葬祭 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カンコン/ソウサイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kankon/sosai |
| 学習件名標目(ページ数) | 28-29 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540610200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 葬式 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ソウシキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Soshiki |
| 学習件名標目(ページ数) | 29 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540522500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 貿易 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ボウエキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Boeki |
| 学習件名標目(ページ数) | 30-31 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540540700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 人名 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ジンメイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Jinmei |
| 学習件名標目(ページ数) | 32 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540234200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | アイヌ語 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | アイヌゴ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ainugo |
| 学習件名標目(ページ数) | 34-37,46 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 541097600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 文学 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ブンガク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Bungaku |
| 学習件名標目(ページ数) | 38-39 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540378700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ダンス |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ダンス |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Dansu |
| 学習件名標目(ページ数) | 40-41 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540135200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 音楽 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | オンガク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ongaku |
| 学習件名標目(ページ数) | 40-43 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540584600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 楽器 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ガッキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Gakki |
| 学習件名標目(ページ数) | 42-43 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540664300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 遊び |
| 学習件名標目(カタカナ形) | アソビ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Asobi |
| 学習件名標目(ページ数) | 44-45 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540552400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 日本史 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ニホンシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Nihonshi |
| 学習件名標目(ページ数) | 47-59 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540386200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 博物館 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ハクブツカン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hakubutsukan |
| 学習件名標目(ページ数) | 60-61 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540273000000000 |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Pieichipi/Kenkyujo |
| 出版者 | PHP研究所 |
| 出版者ヨミ | ピーエイチピー/ケンキュウジョ |
| 累積注記 | 厚岸の記載あり(9p) |
| 本体価格 | ¥3000 |
| 内容紹介 | 古くから北海道や千島列島などに暮らしてきた日本の先住民族、アイヌ民族。衣服、行事、言葉、音楽・踊りなど、アイヌ民族の暮らしから文化、歴史までを、イラストや写真とともにわかりやすく紹介する。 |
| 児童内容紹介 | アイヌ民族は、古くから北海道や千島列島などに暮(く)らしてきた日本の先住民族です。衣服、住まい、食、行事、文学、音楽など、いろいろな方向からアイヌ民族を取り上げ、その暮らしや文化、歴史を、たくさんのイラストや写真とともにわかりやすく紹介(しょうかい)します。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010090020 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2018.12 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2018.12 |
| ISBN(13桁) | 978-4-569-78827-2 |
| ISBN | 978-4-569-78827 |
| TRCMARCNo. | 18056328 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201812 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2018.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7159 |
| 出版者典拠コード | 310000465590000 |
| ページ数等 | 63p |
| 大きさ | 29cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC10版 | 382.11 |
| NDC分類 | 382.11 |
| NDC8版 | 389.11 |
| 図書記号 | ア |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | B3B5 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2090 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20181207 |
| 一般的処理データ | 20181206 2018 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20181206 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |
| 第1階層目次タイトル | はじめに |
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | 第1章 アイヌ民族の暮らしを知ろう |
| 第2階層目次タイトル | 今に残るアイヌの地名 |
| 第2階層目次タイトル | 地名にこめられた思い |
| 第2階層目次タイトル | 大自然とともに生きた民族 |
| 第2階層目次タイトル | アイヌ民族は日本の先住民族/日本全国に暮らすアイヌの人びと |
| 第2階層目次タイトル | 自然を利用した衣服 |
| 第2階層目次タイトル | 木の皮でつくるアットゥシ/●アットゥシができるまで/動物の毛皮でつくる衣服/交易で手に入れた木綿の衣服/いろいろなアイヌ文様/●母から娘へ受けつがれるタマサイ |
| 第2階層目次タイトル | 食料はカムイからの恵み |
| 第2階層目次タイトル | 狩りや漁でえた食料/狩りや漁に使った道具/●大事な食料だったサケ/木の実や山菜の採集/さかんだった保存食づくり/●薬に利用した動植物 |
| 第2階層目次タイトル | どんなところに住んでいたの? |
| 第2階層目次タイトル | コタンとチセ/住まいはどうなっていたの?/●チセができるまで/チセのなかでのしきたり/手づくりの生活用品/●たばこに親しんだアイヌ民族 |
| 第2階層目次タイトル | アイヌ民族の行事にはどんなものがあるの? |
| 第2階層目次タイトル | カムイに感謝して生きる/イオマンテ(クマの霊送り)/イオマンテに使われる道具/●復活したイオマンテ/結婚式〜火の神に幸せを願う/葬式〜チセを焼いて死者を送る/●おとなのしるし・女性の入れ墨 |
| 第2階層目次タイトル | さかんだった他国との交易 |
| 第2階層目次タイトル | 交易の相手と品物/交易品のいろいろ/●沈黙交易 |
| 第2階層目次タイトル | コラム(1) 子どもの名前のつけ方は? |
| 第1階層目次タイトル | 第2章 アイヌの文化を知ろう |
| 第2階層目次タイトル | アイヌ民族の言葉を知ろう |
| 第2階層目次タイトル | アイヌ語はどんな言語?/いろいろなアイヌ語/身近にあるアイヌ語/アイヌ語を話してみよう |
| 第2階層目次タイトル | 口伝えで広まったアイヌ文学 |
| 第2階層目次タイトル | アイヌの3つの物語/守られた口承文芸/●アイヌの三大歌人 |
| 第2階層目次タイトル | アイヌ民族の音楽・踊り |
| 第2階層目次タイトル | 祭りや儀式に欠かせない歌・踊り/いろいろな踊り/●民族同士が交流するチャランケ祭/いろいろな楽器/●現代のアイヌ音楽 |
| 第2階層目次タイトル | アイヌの子どもたちの遊び |
| 第2階層目次タイトル | どんな遊びをしていたの?/遊びのいろいろ/遊び道具のいろいろ |
| 第2階層目次タイトル | コラム(2) アイヌ語の未来はどうなっていくの? |
| 第1階層目次タイトル | 第3章 アイヌ民族の歴史を知ろう |
| 第2階層目次タイトル | 北海道に人が住みはじめる |
| 第2階層目次タイトル | 土器づくりがはじまる |
| 第2階層目次タイトル | 続縄文文化がさかえる/オホーツク文化がさかえる |
| 第2階層目次タイトル | 擦文文化がさかえる/●エミシはアイヌ民族なの? |
| 第2階層目次タイトル | 海をこえて交易を行う/モンゴル軍と戦う |
| 第2階層目次タイトル | 和人と戦う(コシャマインの戦い)/渡島半島に松前藩ができる |
| 第2階層目次タイトル | 和人と戦う(シャクシャインの戦い)/アイヌ民族最後の戦い(クナシリ・メナシの戦い) |
| 第2階層目次タイトル | 江戸幕府の直接支配がはじまる/●人口が減少したアイヌの人びと |
| 第2階層目次タイトル | 明治政府による開拓が進む/●北海道の名づけ親・松浦武四郎 |
| 第2階層目次タイトル | 北海道旧土人保護法が制定される/●同化政策って何? |
| 第2階層目次タイトル | 民族の復権をもとめる運動が起こる/●アイヌの物語を残した少女・知里幸惠 |
| 第2階層目次タイトル | 差別や偏見に苦しむ/アイヌ文化振興法と現在のアイヌの人びと |
| 第1階層目次タイトル | アイヌ民族のことをもっと知りたい人へ |
| 第1階層目次タイトル | さくいん |