| タイトル | パイパーさんのバス |
|---|---|
| タイトルヨミ | パイパー/サン/ノ/バス |
| タイトル標目(ローマ字形) | Paipa/san/no/basu |
| 翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:Mr.Piper’s bus |
| 著者 | エリナー・クライマー‖作 |
| 著者ヨミ | クライマー,エリナー |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Clymer,Eleanor |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | エリナー/クライマー |
| 著者標目(ローマ字形) | Kuraima,Erina |
| 著者標目(著者紹介) | 1906〜2001年。ニューヨーク生まれ。ウィスコンシン大学卒。子どもの日常生活を題材にしたものからノンフィクションまで、多岐にわたり本を出版。著書に「ねこのホレイショ」がある。 |
| 記述形典拠コード | 120001964920001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120001964920000 |
| 著者 | クルト・ヴィーゼ‖絵 |
| 著者ヨミ | ビーゼ,クルト |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Wiese,Kurt |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | クルト/ヴィーゼ |
| 著者標目(ローマ字形) | Bize,Kuruto |
| 記述形典拠コード | 120000318190005 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120000318190000 |
| 著者 | 小宮/由‖訳 |
| 著者ヨミ | コミヤ,ユウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | こみや/ゆう |
| 著者標目(ローマ字形) | Komiya,Yu |
| 記述形典拠コード | 110005520440001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005520440000 |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tokuma/Shoten |
| 出版者 | 徳間書店 |
| 出版者ヨミ | トクマ/ショテン |
| 本体価格 | ¥1400 |
| 内容紹介 | 犬、猫、ひよこといっしょに暮らすことになった、バスの運転手のパイパーさん。うちの中はにぎやかになりましたが、大家さんに動物たちを追いだすように言われてしまい…。あたたかなタッチのさし絵の、ほのぼのとした物語。 |
| 児童内容紹介 | ある日、犬がバスの運転手(うんてんしゅ)のパイパーさんのうちまでついてきてしまいました。さらに、ねことひよこもいっしょにくらすことになり、うちのなかはにぎやかになりました。けれども大家さんに動物(どうぶつ)たちをおいだすように言われ、パイパーさんはおんぼろバスに動物たちをのせて、もらってくれる人をさがしにでかけます! |
| ジャンル名 | 98 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220020100000 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2018.2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2018.2 |
| ISBN(13桁) | 978-4-19-864574-8 |
| ISBN | 978-4-19-864574-8 |
| TRCMARCNo. | 18007563 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201802 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2018.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5229 |
| 出版者典拠コード | 310000185830000 |
| ページ数等 | 140p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC10版 | 933.7 |
| NDC分類 | 933.7 |
| NDC8版 | 933 |
| 図書記号 | クパ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B1B3 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2051 |
| ベルグループコード | 08 |
| テキストの言語 | jpn |
| 原書の言語 | eng |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20180223 |
| 一般的処理データ | 20180219 2018 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20180219 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |