| タイトル | うみがめぐり |
|---|---|
| タイトルヨミ | ウミガメグリ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Umigameguri |
| サブタイトル | THE SEA AROUND US |
| サブタイトルヨミ | ザ/シー/アラウンド/アス |
| タイトル関連情報標目(原綴形(全部欧文の場合)) | SEA AROUND US |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Za/shi/araundo/asu |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | THE/SEA/AROUND/US |
| 著者 | かわさき/しゅんいち‖絵と文 |
| 著者ヨミ | カワサキ,シュンイチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | かわさき/しゅんいち |
| 著者標目(ローマ字形) | Kawasaki,Shun'ichi |
| 著者標目(著者紹介) | 1990年大阪生まれ。甲南大学法学部卒業。絵本作家・動物画家。 |
| 記述形典拠コード | 110007179490000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110007179490000 |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kasetsusha |
| 出版者 | 仮説社 |
| 出版者ヨミ | カセツシャ |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 世界のどこかの海のいま-。生まれたばかりの小さなウミガメの目を通して、一生懸命に生きる生き物たちの姿を描いた物語。自然に学び、子どもと一緒に考える絵本。ウミガメ解説+ミニ図鑑付き。見返しにイラスト等あり。 |
| 児童内容紹介 | 海(うみ)っていう名(な)のみずたまりに向(む)かってあるきだすウミガメのこどもたち。そこでであうのは、イトヒキアジ、クエ、いわし…。どうしてさかなはしずまないんだろう。どうして海はあおいんだろう…。世界(せかい)のどこかの海の“いま”をえがいた絵本(えほん)。ウミガメの解説(かいせつ)とミニ図鑑(ずかん)つき。 |
| ジャンル名 | 99 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090010000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090220000 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2017.4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2017.4 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7735-0282-4 |
| ISBN | 978-4-7735-0282-4 |
| TRCMARCNo. | 17020975 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201704 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2017.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1100 |
| 出版者典拠コード | 310000165110000 |
| ページ数等 | 1冊(ページ付ナシ) |
| 大きさ | 25×25cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC10版 | E |
| NDC分類 | E |
| NDC8版 | E |
| 絵本の主題分類(NDC8版) | 913.6 |
| 絵本の主題分類(NDC9版) | 913.6 |
| 絵本の主題分類(NDC10版) | 913.6 |
| 図書記号 | カウ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 絵本の主題分類に対する図書記号 | カウ |
| 絵本の主題分類に対する単一標目指示 | 751A01 |
| 利用対象 | A |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2011 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20170428 |
| 一般的処理データ | 20170421 2017 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20170421 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |