| タイトル | まんがの描き方入門 |
|---|---|
| タイトルヨミ | マンガ/ノ/カキカタ/ニュウモン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Manga/no/kakikata/nyumon |
| タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形) | マンガ/ノ/エガキカタ/ニュウモン |
| タイトル標目(第2タイトルのローマ字形) | Manga/no/egakikata/nyumon |
| タイトル標目(全集典拠コード) | 727108100000000 |
| サブタイトル | 学研まんが |
| サブタイトルヨミ | ガッケン/マンガ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Gakken/manga |
| 巻次 | 2 |
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000002 |
| 多巻タイトル | 体を上手に描きたい! |
| 多巻タイトルヨミ | カラダ/オ/ジョウズ/ニ/カキタイ |
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Karada/o/jozu/ni/kakitai |
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(カタカナ形(第2タイトル)) | カラダ/オ/ジョウズ/ニ/エガキタイ |
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(第2タイトルのローマ字形) | Karada/o/jozu/ni/egakitai |
| 著者 | 日本マンガ塾‖監修 |
| 著者ヨミ | ニホン/マンガジュク |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 日本マンガ塾 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nihon/Mangajuku |
| 記述形典拠コード | 210001341430000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210001341430000 |
| 件名標目(漢字形) | 漫画-技法 |
| 件名標目(カタカナ形) | マンガ-ギホウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Manga-giho |
| 件名標目(典拠コード) | 511405710030000 |
| 学習件名標目(漢字形) | まんが |
| 学習件名標目(カタカナ形) | マンガ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Manga |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540056300000000 |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gakken/Purasu |
| 出版者 | 学研プラス |
| 出版者ヨミ | ガッケン/プラス |
| 本体価格 | ¥3000 |
| 内容紹介 | まんがの描き方がまんがで学べるレッスンと、実際に描いてみたい人向けの特別レッスンを収録。2では、体の描き方、コマ割りなどを解説する。ヤマザキマリ先生のインタビューも掲載。役立つサンプル集あり。 |
| 児童内容紹介 | まんがの中で“自分”を思いっきり表現(ひょうげん)してみましょう!キャラクターといっしょにまんがの描(か)き方が学べる「まんがレッスン」と、まんがを描いてみたい人向けの「スペシャルレッスン」が入っています。2では、体の描き方、服の描き方、コマ割(わ)り、フキダシの使い方などを解説(かいせつ)します。 |
| ジャンル名 | 70 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010160010 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2017.2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2017.2 |
| ISBN(13桁) | 978-4-05-501219-5 |
| ISBN | 978-4-05-501219-5 |
| セットISBN(13桁) | 978-4-05-811415-5 |
| セットISBN | 4-05-811415-5 |
| TRCMARCNo. | 17007065 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201702 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2017.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1002 |
| 出版者典拠コード | 310000164440030 |
| ページ数等 | 95p |
| 大きさ | 27cm |
| 刊行形態区分 | C |
| 別置記号 | K |
| NDC10版 | 726.107 |
| NDC分類 | 726.107 |
| NDC8版 | 726.1 |
| 図書記号 | マ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 巻冊記号 | 2 |
| 資料形式 | D01 |
| 利用対象 | B3B5 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2001 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20170217 |
| 一般的処理データ | 20170215 2017 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20170215 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 第1階層目次タイトル | スペシャルインタビュー ヤマザキマリ先生 時空も国も超えるまんが家 |
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | まんがLesson |
| 第2階層目次タイトル | 1章 体を上手に描きたい! |
| 第2階層目次タイトル | 体を描けるようになりたい! |
| 第2階層目次タイトル | 体のしくみを覚えよう |
| 第2階層目次タイトル | 体のバランスをとろう |
| 第2階層目次タイトル | 男女のちがいを見ていこう |
| 第2階層目次タイトル | 頭身を描き分けよう |
| 第2階層目次タイトル | いろいろ 描けちゃう 男女頭身のサンプル集 |
| 第2階層目次タイトル | 手の描き方 |
| 第2階層目次タイトル | いろいろ 描けちゃう 手のサンプル集 |
| 第2階層目次タイトル | 体に角度をつけてみよう |
| 第2階層目次タイトル | いろいろ 描けちゃう 体の角度のサンプル集 |
| 第2階層目次タイトル | 動きのある体の描き方 |
| 第2階層目次タイトル | いろいろ 描けちゃう ポージングのサンプル集 |
| 第2階層目次タイトル | 服の描き方 |
| 第2階層目次タイトル | いろいろ 描けちゃう 男子の服のサンプル集 |
| 第2階層目次タイトル | いろいろ 描けちゃう 女子の服のサンプル集 |
| 第2階層目次タイトル | いろいろ 描けちゃう 特殊なコスチュームのサンプル集 |
| 第2階層目次タイトル | 2章 かわいいちびキャラを描きたい! |
| 第2階層目次タイトル | ちびチャラを描きたい |
| 第2階層目次タイトル | ちびキャラの描き方 |
| 第2階層目次タイトル | いろいろ 描けちゃう ちびキャラのサンプル集 |
| 第2階層目次タイトル | 動物ちびキャラの描き方 |
| 第2階層目次タイトル | オリジナルキャラの発想のしかた |
| 第2階層目次タイトル | いろいろ 描けちゃう 動物&オリジナルキャラのサンプル集 |
| 第2階層目次タイトル | 3章 絵に動きや雰囲気をプラスしたい! |
| 第2階層目次タイトル | さまざまな演出効果 |
| 第2階層目次タイトル | スピード線を描いてみよう |
| 第2階層目次タイトル | いろいろ 描けちゃう スピード線のサンプル集 |
| 第2階層目次タイトル | 集中線を描いてみよう |
| 第2階層目次タイトル | いろいろ 描けちゃう 集中線のサンプル集 |
| 第2階層目次タイトル | カケアミを描いてみよう |
| 第2階層目次タイトル | 点描を描いてみよう |
| 第1階層目次タイトル | スペシャルLesson まんがづくりにチャレンジ! |
| 第2階層目次タイトル | 「コマ割りと、フキダシの使い方をマスターしよう」 |
| 第2階層目次タイトル | コマ割りをマスターしよう |
| 第2階層目次タイトル | フキダシを使いこなそう |
| 第1階層目次タイトル | [なるほどコラム] |
| 第2階層目次タイトル | (1)どんな人がまんが家に向いているの? |
| 第2階層目次タイトル | チャートで診断しよう! (2)どんなジャンルのまんが家が向いている? |
| 第2階層目次タイトル | (3)まんが家になるにはどうすればいい? |