| タイトル | いのる |
|---|---|
| タイトルヨミ | イノル |
| タイトル標目(ローマ字形) | Inoru |
| 著者 | 長倉/洋海‖著 |
| 著者ヨミ | ナガクラ,ヒロミ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 長倉/洋海 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nagakura,Hiromi |
| 著者標目(著者紹介) | 1952年北海道生まれ。写真家。世界の紛争地を精力的に取材。土門拳賞、日本写真協会年度賞、講談社出版文化賞等を受賞。著書に「地を駆ける」「アフガニスタンぼくと山の学校」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000703220000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000703220000 |
| 件名標目(漢字形) | 祈とう-写真集 |
| 件名標目(カタカナ形) | キトウ-シャシンシュウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kito-shashinshu |
| 件名標目(典拠コード) | 510628810010000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 写真集 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シャシンシュウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shashinshu |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540255600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 生と死 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | セイ/ト/シ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sei/to/shi |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540468200000000 |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Arisukan |
| 出版者 | アリス館 |
| 出版者ヨミ | アリスカン |
| 本体価格 | ¥1400 |
| 内容紹介 | 人は何のためにいのるのだろうか。数多くの生と死、いのりに出会い、気づくことは…。世界の紛争地を取材し、戦争の表層よりもそこに生きる人々そのものを捉えようとしてきた写真家が、「いのり」について考える。 |
| 児童内容紹介 | どうして争(あらそ)いが続(つづ)くのだろう。ほかの人のことを考えようとしなかったり、自分の欲望(よくぼう)のために、戦争(せんそう)をはじめる人がいるからだろうか。それでも、不安(ふあん)をのりこえ、心に平安(へいあん)をたもつため、人はいのる-。「いのる」人たちの写真(しゃしん)とともに「いのり」について考えます。 |
| ジャンル名 | 70 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010160010 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2016.9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2016.9 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7520-0762-3 |
| ISBN | 978-4-7520-0762-3 |
| TRCMARCNo. | 16046295 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201609 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2016.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0144 |
| 出版者典拠コード | 310000159320000 |
| ページ数等 | 38p |
| 大きさ | 26cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC分類 | 748 |
| NDC8版 | 748 |
| 図書記号 | ナイ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 資料形式 | T01 |
| 利用対象 | B1B3 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1981 |
| ベルグループコード | 09H |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20160923 |
| 一般的処理データ | 20160916 2016 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20160916 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |